家族が増えるとお米の消費も増える!我が家のお米消費曲線
4人家族(夫婦、10才、7才)の我が家のお米の消費量は、今や月20キロに昇ります。
成長曲線ならぬ我が家のお米消費曲線を描いてみました。
夫婦二人の時は、月に10キロだったお米消費量。
それが一人目が生まれ、徐々に上向きに。
一度目のターニングポイントは、一人目の幼稚園入園の2007年。ここでぐいっとお米の消費量が上がりました。
二度目のターニングポイントは、一人目の小学校入学と二人目の幼稚園入園が重なった2010年。
二人ともよく食べるようになり、もう一段階アップ。
ハイ、ここ10年ずっと上昇トレンドです(笑)
子供たちの成長に比例して上がっていくお米消費曲線。
これから中学、高校へと上がると、この上昇トレンドも青天井のように上がっていってしまうのでしょうか(怖)
我が家のお米購入の歴史
夫婦二人の時は、スーパーでお米を買って運んでいました。いえ、私ではなく主人が(笑)
うちは車を所有していないので、お米を買うたび主人にブーブー言われたのを覚えています。
あまりにブーブー言うので、それからはお米のマルエーで頼むように。
でも、マルエーって複数原料米で手頃なお米は粘り気が少なく、さっぱりしたお味でした(´・ω・)
私も主人も、ねちっこーい粘り気のあるご飯が好きなので、マルエーの時代は長くは続きませんでした。
ネットスーパー時代
それからというもの、お米はネットスーパーで頼んでいました。
特売の日を見計らって、10キロや5キロ×2袋などを頼んでいました。コシヒカリなんかも出ていて、ネットスーパーって便利だなぁと思ったものでした。
でも、それも長くは続かず。私はいつもダイエーのネットスーパーでお米を買っていたのですが、特売のお米は1つまでしか買えないようになってしまったのです(涙)
10キロのお米を買うたびに配達料を払うのもイヤだし、かと言って配達料を無料にするために要らない商品を買うのもイヤ。
うーん、どうしよう?という時、楽天のお米を発見しました。
10キロ以上のお米を買うという発想がなかった
お米は10キロの袋の物を買うという考えが固定概念化していて、それ以上の重さのお米を買うという発想がなかったんです。
検索する時も、「お米 10キロ 送料無料」なんかで検索していて、30キロのお米を売っていると知った時はびっくりしました。
レビューもよいお米があり、「試しに買ってみようかな?」と、ドキドキしながら注文しました。
そして初めて届いたお米がこちら。
【新米 26年産】山形県産一等米 玄米 30kgはえぬき ひとめぼれ あきたこまち 【精米 送料無料】 【無洗米 分づき米 小分け 対応】【米 30kg 送料無料】
玄米のままだと30キロ、精米してもらうと27キロで7,480円(税込・送料無料)です。(私が前回買ったときは7,980円でした(´・ω・))
こんなにたくさんのお米、口に合わなかったらどうしよう・・・と不安になりましたが、これが我が家の好みにどんぴしゃのお味でした!
粘り気があり、穀物の持つ深くて甘い香りがします。
あきたこまちとはえぬきを試しましたが、どちらもおいしかったです。粘り気がある分、あきたこまちの方がより好みに近い感じ。
27キロってすごい量だと思いましたが、我が家は40日でなくなりました(^^;)
リピート確定!
それ以来、我が家はこのお米をリピートしています。
イマイチな点は、無洗米や9キロの小分けにしてもらうとプラス500円かかること。無洗米&小分けにすると、こんな袋に入れられてきます↓
500円かかるのはもったいないなーと思うんですが、おまけをつけてくれるので、ま、いっかとなっています。単純です(笑)
子供たちには、これからももっともっと食べて大きくなってもらわなくては。
それを楽しみにしつつ、今日もおいしいご飯を炊こうと思います。
■こちらの記事もおすすめです■
・おいしいお米はおいしいお水で炊こう!クリクラの宅配水を試してみた
・赤ちゃんの出生体重と同じ重さのお米を贈れる!人気の出産内祝い
*ランキングに参加しています*
