産後の時短料理に便利!握らないおにぎり「おにぎらず」とは?
産後の授乳中の食事の条件は、「時短」「手軽」「栄養がある」「片手で食べられる」というのが挙げられると思います。
私も、授乳しながらサンドイッチをつまんだり、おにぎりを食べたりしていました。
そして子どもの顔にポロポロご飯粒をこぼしたり(笑)
でも、おにぎりって作るのが面倒くさかったりしませんか?
そこで、クックパッドでおもしろい時短料理を見つけたので、ご紹介したいと思います。
産後の食事はどうする?
そもそも、里帰りしない人は自分たちで食事を用意しなければいけません。
選択肢としては、以下のものが考えられます。
- ご主人に作ってもらう(ハードル高そう・・・)
- ご主人にお弁当を買ってきてもらう
- 宅配弁当を頼む
- ネットスーパーでお惣菜、パン、冷凍食品を買う
退院後1~2週間は自分で用意するのも大変だと思うので、出来合いのもので済ますことになることになると思います。
とはいっても、授乳中は何かとお腹がすきますよね。
そんな時、ご主人にも作れそうな、時短料理をクックパッドで見つけました。
握らないおにぎり「おにぎらず」って?
「おにぎらず」とは、漫画「クッキングパパ」の22巻で「超簡単おにぎり」として紹介されているものです。
それがクックパッドで広まり、ネットやテレビで紹介されるようになったようです。
作り方の共通点は、巻きずし用の海苔にの真ん中にご飯を広げて、具を乗せて、更にご飯を乗せます。(海苔の端はあけておく)
そして海苔を対角線上に折りたたんで、出来上がり♪
「手が汚れない」「食べやすい」というのが人気の理由らしいです。
タンパク質(お肉、玉子、ツナなど)と野菜をサンドすれば、それだけで栄養満点の食事が片手で簡単に摂れますね。
注意点としては、おにぎりを作るように塩をご飯にふりかけてしまうと、表面積が広い分、塩分過剰になってしまいます。
塩をふりかけない場合は、雑菌の繁殖を抑えることはできませんので、作ったらすぐに食べた方が安心ですね。
「おにぎらず」片手に授乳を頑張るママさんたちが増えるかも?
産後の時短レシピの一つに加えてみてはいかがでしょうか♪
■こちらの記事もおすすめです■
*ランキングに参加しています*
