保険マンモス無料保険相談から1ヶ月後を検証!本当にしつこい勧誘はない?
保険マンモス無料保険相談はしてみたいけど、しつこい勧誘がないか心配ー。
私も保険相談をするにあたって、一番の心配事はこれでした。
そこで、保険相談が終わってから1ヶ月が経ちましたので、本当にしつこい勧誘がなかったか検証してみました!
保険相談は合計3回の面談でした
私が初めて保険マンモスの無料保険相談を受けたのは、2か月前。私の家に来ていただき、合計3回の面談がありました。
来てくださったのは、保険畑ウン十年というTさん。50代と思われる女性の方でした。
関連記事:「保険マンモス」無料相談の体験レポート
各回の流れ的にはこんな感じでした。
1回目:現在加入している保険の聞き取り
2回目:Tさんからのご提案
3回目:ご提案に対する我が家の答え
担当されるファイナンシャルプランナー(以下FP)さんによって回数は変わると思います。
我が家の答えは保留でした
Tさんに相談したことによって、我が家は保険に入りすぎているということ、数年後に養老保険の満期がやってくるので、そこで医療保険や死亡保険が薄くなるということが分かりました。
Tさんから現在の保険を解約して1本化することも提案されましたが、養老保険はもう一括して払ってしまっているので、そこを解約してまで新しい保険に加入するという必要性をあまり感じませんでした。
ですので、現時点では保険を解約することはあっても、新しい保険に加入する必要性を感じないこと、養老保険の満期が来る数年後に改めて考えたいことをTさんに伝えました。
すると、Tさんは快く私の考えを受け入れてくださいました。
その場でひつこく勧誘されるとか、私の考えを否定するということもありませんでした。
ここで本題!保険マンモス無料保険相談から1ヶ月後を検証!
その場で勧誘されることはなかったものの、その後電話とかメールとか来ないだろうか?と秘かに身構えていた私。
でも、結果は・・・全くの音沙汰なし。
最後の保険相談から1ヶ月以上たちましたが、何の連絡もありません。
これには少し、拍子抜けしました。
あの時Tさんはお客様との信頼を大切にしています、とおっしゃっていました。
過度な勧誘は信頼を壊すということを、Tさんはよくご存じだったんですね。
保険マンモスに相談してみてよかったと思う点
無料保険相談もたくさんありますが、私が保険マンモスを選んだ理由は二つあります。
1.実務経験9年以上のファイナンシャルプランナー(FP)を採用
理由の一つは、ベテランのFPさんが多いということ。
やはり、経験年数の浅い方だと心配になりますよね。経験と知識が豊富なFPさんに来てもらえるということは安心につながります。
2.安心のイエローカード制
担当のFPからしつこい勧誘を受けたとか、不快な思いをしたという時は、イエローカード申告をすることができます。あまりにイエローカードが多いFPは登録抹消もあるそうです。
FPさんは、契約を取らないことには自分の給料は上がりませんが、しつこい勧誘は自分の首を絞めるということもよくご存じなのですね。
まとめ
現在入っている保険のウィークポイントを知りたい方や、子供の学資保険を選ぶ際の参考にしたいという方に保険マンモスの無料相談はおすすめです。
妊娠中から入れる学資保険もありますので、出産準備のひとつとして今から用意しておくと安心ですね。
↓こちらから無料保険相談が申し込めます↓
■こちらの記事もおすすめです■
*ランキングに参加しています*
