「保険マンモス」無料相談の体験レポート‐口コミ
保険マンモスの無料相談のレポートです。
今まで、保険のことは全部自分で調べ、加入してきました。でも、その内容に絶対的な自信があるはずもなく・・・。
特に二人目の学資保険に入っていないという負い目もあり、一度はプロに相談してみようと、保険マンモスの無料相談に申し込んでみることにしました。
申込み方
まずはネットで申込みました。住所や氏名などを入力するほか、面談の希望日をいくつか選びました。
面談場所は保険会社の事務所や自分の会社、近くのカフェ、自宅などが選べます。
(ちなみにカフェだと自分の注文する分は自分で払います・・・おごりではありません(笑))
公式サイト>>>保険マンモス
メールとはがきで面談日を確認
面談日の決定を知らせるメールが来るほか、はがきでもお知らせが来ていました。
その他、保険相談に役立つ冊子も送られてきました。マンガ形式になっていて読みやすく、保険の落とし穴という項目は興味深かったです。
保険相談で用意しておいた方がいいもの
保険相談を利用するにあたって、用意しておいた方がいいものがあります。
それは、現在加入している保険証券(家族全員分)と相談内容をまとめておくこと。
プランを立てるにあたって、現在どんな保険に入っているのかは必ず聞かれます。
また、保険に対してどういう希望があるのか、この保険相談で何をクリアにしたいのかをまとめておいた方が、内容の濃い相談になります。
私が相談したかったのは、
- 我が家の死亡保障、医療保障はこれで大丈夫?
- 我が家の保険のウィークポイントがあるとすれば、どこ?
という内容を知りたいと思っていました。
はじめての保険相談
はじめての保険相談で、1回目はちょっぴり緊張・・・。
どんな人が来てくれるんだろう?と心配する気持ちと、家計のことを相談できるワクワク感もありました。
玄関のチャイムが鳴って、ドアを開けると黒系のスーツを着た小柄な女性が立っていました。
ハキハキとした明るいお声と、朗らかな笑顔に、ちょっぴり緊張がほぐれました。
実務経験5年以上
我が家に派遣されたファイナンシャルプランナーさんは、Tさんと言う方でお年は50台後半くらいでしょうか。
日本の生保、外資系の生保でお仕事されてきたそうで、その道うん十年のベテランさんでした。
保険マンモスのファイナンシャルプランナーは実務経験の平均が5年以上と謳っていますが、そのうたい文句に間違いはなかったです。
まずは聞き取り
保険相談1回目は、ほとんど聞き取りでした。
家族構成、家族の年齢、現在加入している保険を聞かれました。
あらかじめ保険証券を用意していたので、この辺はスムーズに行きました。
そして、保険に関しての考え方などレクチャーしていただき、次回の相談日を決めて、1回目の保険相談は終了。
所要時間は1時間ほどでした。
保険相談2回目
前回の相談内容から、我が家にあった保険をいろいろ考えていただいたようです。
Tさんのかばんから出てきたのは、ものすごい量の資料!
その分厚さに、一瞬ひるみました(;・∀・)
ものすごい量の資料に驚く
これは資料の一部なんですが、この2倍以上の資料があります(汗)
こんなにたくさんの資料・・・時間かかったんじゃないですか?と言うと、「いろいろご紹介したいと思い、ついついアツくなってしまいました(笑)」とおっしゃっていました。
我が家の保険のウィークポイント
我が家の加入保険を分析していただいた結果、我が家のウィークポイントは医療保険が多すぎること、そして数年後に養老保険の満期が一気に来てしまい、その後の保障が薄くなってしまうという点が分かりました。
我が家が入っている保険を表に起こしてくださって、満期の期限なども書かれていたので非常に分かりやすく、丁寧なお仕事をされているな~と感心しました。
無料の保険相談なのに、ここまでしていただいて申し訳ない気持ちになってしまいますが、それはそれ、ということで、検討しますということで2回目の保険相談は終了しました。
所要時間は1時間半でした。
保険相談3回目
検討の結果、今すぐおすすめしていただいた保険に加入するという運びにはなりませんでした。
数年後に養老保険の満期が一気にやってくるので、そこでまた改めて考えたいと思ったからです。
でも、この保険相談は決して無駄ではありませんでした。
我が家の保険の弱点がわかったし、何より保険に関しての知識が深まりました。
本当に保険の押し売りはなかった
3回目の保険相談で、私が出した結論にTさんは理解を示してくださいました。
この保険相談を利用するにあたり、一番不安だったのは「保険のしつこい勧誘があるんじゃないだろうか」ということです。
でも、Tさんは信頼こそが仕事で一番大事なものであると思われていて、しつこく勧誘されるどころかこの出会いに感謝していますとおっしゃってくださいました。
保険はこれから何年も、何十年もお付き合いしていくものです。
やはりこういう業界にいらっしゃる方は、信頼を一番大事にされるのですね。
余談・保険屋さんが実際に入っている保険が気になる
ところで、保険屋さんはどんな保険に入っているのか、気になったことはありませんか?
いろんな保険を扱っている保険屋さんだからこそ、一番いい保険をご存知のはず。
私が「ところでTさんはどこの会社の保険にはいっているんですか?」と聞くと、こっそり(?)教えてくれました。
「アフラックやオリックスです。私の娘も入っています」とのことで、私に勧めてくださった保険と同じものでした。
やはり、ご自分が実際に入られて、いいと思っているからこそ自信をもって勧められるんですね。
いろんな意味で勉強になった保険相談でした。
保険マンモス無料相談はこちらから申し込めます。
↓ ↓
保険マンモス
